岡田研究室のブログ

東京工業大学 工学院 電気電子系 岡田研究室 に関するブログです。
研究室の活動などについて記載しています。東工大としての見解を述べるものではありません。

2014年09月

Politecnico di Milano訪問

Politecnico di Milano(ミラノ工科大)のCarlo Samori先生とSalvatore Levantino先生の研究室を訪問しました。デジタルPLLで有名な研究室です。

僭越ながら、近年のISSCCでの発表をまとめて、"28Gbps Millimeter-Wave CMOS Transceiver and Synthesizable Injection-Locked PLL"について話してきました。

IMG_3034.jpg

 

ESSCIRC

ESSCIRCでAravindさんが、Pulse-Driven VCOについて発表をしました。
Class-C VCOは、導通角とトランジスタサイズにトレードオフがあり、それが位相雑音改善のための妨げになっているのですが、
それをパルス駆動型のVCOとすることで、上記のトレードオフを解消することに成功しました。

Aravind Tharayil Narayanan, Kento Kimura, Wei Deng, Kenichi Okada, and Akira Matsuzawa,
"A Pulse-Driven LC-VCO with a Figure-of-Merit of -192dBc/Hz,"
IEEE European Solid-State Circuits Conference (ESSCIRC), Venice, Italy, Sep. 2014.

IMG_3885.jpg

続きを読む

新B4の木邨です

 

# 新B4の木邨です
こんにちは。今年から松澤・岡田研に配属されました,木邨友弥です。
今更ながら自己紹介をしたいと思います。
自己紹介と言っても紹介するほどアクティブな人生を送ってきませんでしたので,簡単に趣味について触れようかと思います。
出身は静岡県で昨年沼津高専を卒業して東工大に編入してきました。
高専の頃も電気電子を勉強していたので,電気を学ぶのは7年目になるはずなんですが,いや奥が深いですね(?)全くわかりません。
高専の卒論ではリニアモーターやDDの制御について勉強しましたが,今では回路まっしぐらです。
趣味はPCを組んだりネット環境をいじったりアニメを録画したりすることです。
まあひっくるめてホームサーバー組んだりするのが好きです。今では6畳の部屋にPC4台あって非常に窮屈な生活を送っています。
さらに言えば常時起動のサーバーが2台あって電気代も厳しいですが・・・
しかし!趣味とはいえ何事も本気でやるのが私のポリシー。ちゃっかりネットワークスペシャリスト試験も合格しちゃいました。
まあ明るい趣味とはいえませんが,しっかり趣味してるということで許してください。
最後に,写真がないのはブログとしてつまらないので,私が実家で飼っている猫の写真を紹介して終わりにしようかと思います。

こんにちは。今年から松澤・岡田研に配属されました,木邨友弥です。

今更ながら自己紹介をしたいと思います。

自己紹介と言っても紹介するほどアクティブな人生を送ってきませんでしたので,簡単に趣味について触れようかと思います。

出身は静岡県で昨年沼津高専を卒業して東工大に編入してきました。

 

高専の頃も電気電子を勉強していたので,電気を学ぶのは7年目になるはずなんですが,いや奥が深いですね(?)全くわかりません。

高専の卒論ではリニアモーターやDDの制御について勉強しましたが,今では回路まっしぐらです。

 

趣味はPCを組んだりネット環境をいじったりアニメを録画したりすることです。

まあひっくるめてホームサーバー組んだりするのが好きです。今では6畳の部屋にPC4台あって非常に窮屈な生活を送っています。

さらに言えば常時起動のサーバーが2台あって電気代も厳しいですが・・・

しかし!趣味とはいえ何事も本気でやるのが私のポリシー。ちゃっかりネットワークスペシャリスト試験も合格しちゃいました。

まあ明るい趣味とはいえませんが,しっかり趣味してるということで許してください。

 

最後に,写真がないのはブログとしてつまらないので,私の実家で飼っている猫の写真を紹介して終わりにしようかと思います。

まず一匹目。たしか今年で4歳くらいです。かわいいですね?こいつはうちで一番のツンデレです。photo 1.JPG

続いて2匹目。こいつは多分3歳です。一番の食いしん坊でお口の周りが汚いのはご愛嬌です。

photo 3.JPG

最後に3匹目。たしか2歳です。こいつがうちで一番の美形です。本人(猫?)も自分が可愛いと自覚してるかのような振る舞いです。

photo 2.JPGいやーみんな可愛かったですね。ということで自己紹介ならぬ猫紹介になってしまいましたがこのへんで失礼します。お付き合いありがとうございました。

Winさん

卒業生のWinさんが研究室に来ました。もう博士修了後5年になりました。

IMG_2979.jpg

A-SSCC 2014

A-SSCC 2014プログラムが発表されました.

今年は松澤・岡田研究室から3本採択されました.

 

6-3
A 0.5-to-1 V 9-Bit 15-to-90 Ms/S Digitally Interpolated
Pipelined-SAR ADC Using Dynamic Amplifier
James Lin, Zule Xu, Masaya Miyahara, Akira Matsuzawa
12-4
A 0.015-mm2 60-GHz Reconfigurable Wake-Up Receiver by
Reusing Multi-Stage LNAs
Rui Wu, Qinghong Bu, Wei Deng, Kenichi Okada, Akira Matsuzawa
17-4
A 0.011 mm2 PVT-Robust Fully-Synthesizable CDR with a
Data Rate of 10.05 Gb/S Using Injection-Locking Technique
AravindTharayil Narayanan, Wei Deng, Yang Dongsheng,
Wu Rui, Kenichi Okada, Akira Matsuzawa

6-3

A 0.5-to-1 V 9-Bit 15-to-90 Ms/S Digitally Interpolated

Pipelined-SAR ADC Using Dynamic Amplifier

James Lin, Zule Xu, Masaya Miyahara, Akira Matsuzawa

ダイナミックアンプを使ったADC


12-4

A 0.015-mm2 60-GHz Reconfigurable Wake-Up Receiver by

Reusing Multi-Stage LNAs

Rui Wu, Qinghong Bu, Wei Deng, Kenichi Okada, Akira Matsuzawa

呼び出し信号で起動する60GHz Rx


17-4

A 0.011 mm2 PVT-Robust Fully-Synthesizable CDR with a

Data Rate of 10.05 Gb/S Using Injection-Locking Technique

AravindTharayil Narayanan, Wei Deng, Yang Dongsheng,

 Wu Rui, Kenichi Okada, Akira Matsuzawa

論理合成可能なCDR

記事検索
最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • Prof. Bogdan Staszewski
  • Prof. Kenneth O
  • Prof. Emanuel Cohen
  • Sun-san won the award from China Scholarship Council
  • Prof. Matsuzawa wins IEEE Donald O. Pederson Award in Solid-State Circuits
  • ISSCC 2020
  • Prof. Fa Dai from South China University of Technology (SCUT)
  • Prof. Tsung-Hsien Lin from National Taiwan University (NTU)
  • ドコモ・モバイル・サイエンス賞受賞
Translate
Twitter
アクセスカウンター

    • ライブドアブログ