岡田研究室のブログ

東京工業大学 工学院 電気電子系 岡田研究室 に関するブログです。
研究室の活動などについて記載しています。東工大としての見解を述べるものではありません。

2013年11月

IEDM

IEDMで発表します。ミリ波無線機の研究動向にあわせ、デバイス技術への期待などを話せればと思っています。

Kenichi Okada,
"Challenges Toward Millimeter-wave CMOS Circuits Enhanced by Design Techniques,"
IEEE International Electron Devices Meeting, Washington, DC, Dec. 2013.

 

その後、Georgia Techに行ってきます。アトランタは初です。そこでもミリ波無線機については話してきます。 

"60GHz CMOS Transceiver for Ultra High Speed Wireless Communication"
IEEE SSCS/CASS Atlanta Chapter seminar

 

 

 

ISSCC 2014

ISSCC 2014プログラムが公表されました。

今年は、松澤・岡田研究室から3本採択されました!

15.1
A 0.0066mm2 780μW Fully Synthesizable PLL with a Current-Output DAC and an Interpolative Phase-Coupled Oscillator Using Edge-Injection Technique
W. Deng, D. Yang, T. Ueno, T. Siriburanon, S. Kondo, K. Okada, A. Matsuzawa
デジタル回路のように作れるPLL 


20.3
A 64-QAM 60GHz CMOS Transceiver with 4-Channel Bonding
K. Okada, R. Minami, Y. Tsukui, S. Kawai, Y. Seo, S. Sato, S. Kondo, T. Ueno, Y. Takeuchi, T. Yamaguchi, A. Musa, R. Wu, M. Miyahara, A. Matsuzawa
60GHz帯無線機で、世界初の64QAM変復調を実現


22.6
A 2.2GS/s 7b 27.4mW Time-Based Folding-Flash ADC with Resistively Averaged Voltage-to-Time Amplifiers
M. Miyahara, I. Mano, M. Nakayama, K. Okada, A. Matsuzawa
ミリ波用極低消費電力7bit ADC


また、イブニングパネルで、松澤先生が登壇します。
EP2
Anatomy of Innovation: Bug or Feature?
A. Matsuzawa, Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan

日経 ISSCC

日経Techon!に、ISSCCの紹介記事が出ていました。日本は、かろうじてアジア首位をキープしましたが、来年以降どうなることやら。

続きを読む

移動体通信研究グループ オープンハウス

来年4月の移動体通信研究グループ オープンハウスは、眞木さんが担当してくれることになりました。

恒例のチョコレート贈呈式

IMG_1905.JPG

記事検索
最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • Prof. Bogdan Staszewski
  • Prof. Kenneth O
  • Prof. Emanuel Cohen
  • Sun-san won the award from China Scholarship Council
  • Prof. Matsuzawa wins IEEE Donald O. Pederson Award in Solid-State Circuits
  • ISSCC 2020
  • Prof. Fa Dai from South China University of Technology (SCUT)
  • Prof. Tsung-Hsien Lin from National Taiwan University (NTU)
  • ドコモ・モバイル・サイエンス賞受賞
Translate
Twitter
アクセスカウンター

    • ライブドアブログ